【保存版】犬に安心して使える食材リスト|毎日の手作りごはんにおすすめ

与えてOK食材

「犬に絶対NG!手作りごはんの危険食材リスト」を前回ご紹介しましたが、「では、実際に何を与えれば安心なの?」と気になった方も多いと思います。この記事では、犬に安心して使える食材をまとめてご紹介します。ペット栄養管理士・ペットフーディストとしての知識を踏まえ、与える際の栄養ポイントや注意点も解説します。

犬に安心して使える食材の基本的な考え方

  • 基本的に「人間が健康に食べられる食材」は犬も多くが安心して食べられます
  • ただし「与える量」「調理法(加熱・刻む)」を工夫することで消化吸収がスムーズに
  • 味付けは不要、素材そのままの風味で十分

犬に安心して使える食材リスト

🥩 肉類(たんぱく質の王様)

  • 鶏肉(胸肉・ささみ)
     高たんぱく・低脂肪で消化しやすく、初めての手作りごはんにおすすめ。
  • 牛肉(赤身)
     鉄分・亜鉛が豊富で体力回復に役立ちます。脂肪分は控えめに。
  • 豚肉(ヒレ・もも)
     ビタミンB群が豊富で疲労回復に◎。しっかり加熱してから与えましょう。
  • 羊肉(ラム)
     アレルギーが少ないたんぱく源として人気。

👉 注意点:必ず加熱、大きい脂身は取り除きます。

🐟 魚類(DHA・EPAが豊富)

  • :アスタキサンチンで抗酸化作用。必ず加熱。
  • :低脂肪で消化にやさしい白身魚。
  • 鰤・鯖:DHA・EPAで脳と心臓に良い。骨はしっかり除去。
  • しらす:カルシウム補給に便利。塩抜きしてから。

👉 注意点:必ず加熱、骨や塩分に注意。

🥦 野菜(ビタミン・食物繊維)

  • ブロッコリー:ビタミンC・抗酸化成分が豊富。細かく刻むと◎。
  • にんじん:βカロテンで目や皮膚の健康に。すりおろすと吸収率UP。
  • かぼちゃ:食物繊維とビタミンEでお腹にやさしい。
  • キャベツ:消化を助ける酵素。与えすぎはお腹を壊すので注意。

👉 注意点:硬い野菜は必ず加熱、またはすりおろして。

🍎 果物(おやつ代わりに)

  • りんご:整腸作用あり。種は必ず取り除く。
  • :水分補給に。すりおろすと食べやすい。
  • バナナ:エネルギー補給に◎。与えすぎるとカロリー過多に。
  • ブルーベリー:抗酸化作用が期待できるスーパーフード。

👉 注意点:果糖が多いので与えすぎは肥満の原因に。

🍚 炭水化物(エネルギー源)

  • 白米:消化しやすくエネルギー源に。おかゆ状にすると胃にやさしい。
  • さつまいも:食物繊維でお腹スッキリ。与えすぎるとおならが増えることも。
  • かぼちゃ:主食の補助に。甘みがあるので犬も喜びやすい。
  • オートミール:食物繊維とビタミンB群が豊富。少量を加熱して。

犬に与えるときの調理の基本

  • 肉・魚は必ず加熱し、骨は取り除く
  • 野菜は細かく刻むかすりおろし、加熱して消化を助ける
  • 果物は少量を生で与えるのがおすすめ
  • 基本的に味付けは不要(水やスープで風味を足す程度)

まとめ

犬に安心して使える食材を知っておくと、毎日の手作りごはんがぐっと安心になります。
危険食材リスト」とセットで覚えておくと便利です。

次回は「犬におすすめの野菜ベスト10」をご紹介予定です。ぜひチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました